介護サービスの種類

検討中の方は必見!
介護サービスの種類・条件をまとめました!

高齢化社会が進む中、あなたが利用できる介護サービスを知っていますか?
今は必要ないが、将来的には必要になった時に、サービス内容を知っておくと便利ですよね。

介護サービスを受けるには条件があり、
条件が合わない場合はサービスを受けることができません。

ここでは、介護サービスの種類について紹介していきます。
今後、介護サービスを利用したいと検討している人は、参考にしてください!

要介護と要支援
について

介護サービスを利用するには、「要支援・要介護認定」を受ける必要があります。要介護認定とは、どのくらい介護が必要な状態か判断するものです。
要介護認定を受ければ、要介護の状態を知ることができ適切な介護サービスを探しやすくもなります。
介護サービスを受けたいなら、まずは要支援・要介護認定を受けましょう。

要介護認定を受けるとケアマネジャーという担当者が、これからの流れ(どんなサービスをどれくらいの頻度でどれくらいの料金で使えるかなど)を詳しく教えてくれます。また介護サービスを使うにあたって、サービス事業者と連絡調整やサービスを始める前の事前打ち合わせなどもしてくれます。

要介護と要支援とは?

要支援・要介護認定は7つの区分に分けられています。
うちわけは、要支援1~2と要介護1~5の7つです。
それぞれの区分により、利用できる介護サービスの内容や費用も異なります。

要支援とは?

なんとか自力で生活でき、介護の必要ない状態です。
ただし、将来的に介護が必要になる可能性があるので、今のうちから支援しようという状態です。

要介護とは?

自力で生活を営むのは困難で、介護が必要な状態を要介護と言います。
自立した生活の支援を目的とした介護サービスを受けることができます。

3つの介護サービス

介護サービスは大まかに分けるとつのサービスがあります

3つの種類別に介護サービスを一つ一つ紹介していきます。
サービスの違いを理解し、自分に最適な介護サービスを知っておきましょう。

1施設サービス

施設サービスは介護保険施設に入居して受けるサービスです。
生活における食事や入浴、排泄などの日常生活の機能訓練・健康管理を受けることができます。また日常生活復帰に向けて訓練やリハビリを受けることができます。

公的に運営されている施設があります。「介護老人福祉施設」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」の3つです。

各施設の入居条件やサービス内容について紹介していきます。
紹介した施設の中でも、要介護度によって入所できない施設もあります。入所を希望する施設と事前に確認しましょう。

介護老人福祉施設

介護老人施設は自立した生活が難しく、自宅で介護が困難な方が対象のサービスです。

食事や入浴、排泄などの介助の他に看護や医学的な観点から管理されたリハビリを行い日常生活の復帰を目指します。

介護老人福祉施設の入居条件
  • 要介護度3~5以上の方
  • 65歳以上の方

介護老人保健施設

介護と看護の他に医師からサポートが受けられるのは、介護老人保健施設(老健)の特徴です。医師が必ず、一人常駐しています。

ただし、注意してほしいのは長期滞在ができる施設ではありません。老健は自立させることが目的の施設となっているため、入居期間も3か月~1年程度と決まっています。

介護老人保健の入居条件
  • 要介護1~5の方
  • 60歳または65歳以上の方

介護療養型医療施設

重度の要介護者に対して充実した医療処置とリハビリを提供する施設です。
他の施設に比べて看護師の人員配置が手厚いのが特徴で「インスリン注射」「痰の吸引」などの医療処置をうけることができます。

介護療養型医療施設の入居条件
  • 要介護1~5の方
  • 65歳以上の方(要介護認定がある場合は相談すれば入居可能)

グループホーム

地域に密着した介護施設で認知症の高齢者が5~9人で共同生活を送ることができます。
食事や入浴といった介護サービスの他に、リハビリを受けられます。

小人数での利用なのでスタッフとの距離が近くアットホームな環境で過ごしやすいのもグループホームの特徴です。

グループホームの入居条件
  • 要支援1~2 要介護1~5の方
  • 65歳以上の方
  • 主治医から認知症の診断受けた方

2通所サービス

通所サービスは日常生活をより向上させるためのリハビリ施設です。

通所サービスは別名では、デイサービスと言われています。
利用者が訪問して自立した生活を送れるように、レクリエーションやご入浴や食事の介助といった介護サービスを受けられます。デイサービスは機能訓練を受けて家族への負担を減らすサービスとして人気です。

通所リハビリテーション(デイケア)

介護老人保健施設や診療所、病院において日常生活の自立を助けるために、理学療法、作業療法やリハビリテーションを行います。

デイケアのサービスを受ける条件
  • 要介護1~5 要支援1~2の認定を受けている方
  • 主治医から通所リハビリが必要と診断された方
  • 家族の送迎または自力で施設まで行ける方
    ※送迎は基本的に事業所が自宅まで迎えに行きます。送迎もサービス費に含まれます。

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能居宅は、基本的には通所(デイサービス)サービスですが、通所の他に訪問や泊りもできるのが特徴です。
通所・訪問・泊りと、どの介護サービスを受ければいいのかわからないという方は、こちらの施設を利用してみるといいでしょう。
小人数なので、スタッフとの距離が近く安心して介護サービスを受けることができます。

小規模多機能型居宅介護の入居条件
  • 要支援・要介護1以上の方
  • 年齢は65歳以上の方
    ※65歳未満の方がサービスを受けられる場合もあります。(初老期認知症、若年性認知症と診断された方は利用できます。)

3訪問サービス

訪問サービスは自宅で介護や看護を受けるサービスです。

介護は食事、入浴、排せつなどの自宅での介助や外出時の移動をサポートしてもらい利用者が自立した日常生活を送れるように生活を支援することが目的のサービスです。

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護は、自宅に介護や看護のスタッフが訪問します。
ホームヘルプサービスは自宅で介護全般のサービスを受けられます。

ただし、医療行為や家事の代行などはしてもらえません。あくまでも、介護に必要な項目のみになります。

訪問介護の利用条件
  • 要支援1~5、要介護1~5以上の方
  • 65歳以上の方

訪問看護

自宅で看護を受けることができるのが訪問看護です。
訪問看護の主なサービス内容は、日常生活の看護やチューブ等の管理や最後の看取りなどの特別な処置や管理や精神的な看護をお願いできます。

注意したいのが、訪問看護を受けるには、主治医に診断してもらい訪問看護指示書の提出が必要です。

訪問看護示書がなければ、訪問看護のサービスを受けられません。訪問看護のサービスを受けたい方は、まずは主治医に相談しましょう。

訪問看護の利用条件
  • 要支援・要介護1~5の方
  • 65歳以上の方

訪問リハビリテーション

要介護者の自宅に理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職の方が訪問して日常生活を改善していくサービスです。

訪問リハビリテーションの利用条件
  • 要介護1~5の方
  • 主治医から訪問リハビリテーションが必要と判断された方

まとめ

介護サービスには種類がいろいろあり利用者によって受けるサービスは様々です。
気になったサービスがある場合は、まずは近くにある施設に連絡して相談してみてはいかがでしょうか?
施設なら見学もできます。
また、人気サービスは定員オーバーや入居ができないケースもあり、早めに利用したい介護サービスに目星をつけ早めの行動をおすすめします。

お問い合わせ
相談

ご見学や資料請求をご希望の方はお気軽にお問い合わせください

0847-22-2000

(受付時間 9:00〜17:00 ※土日祝を除く)

採用情報はこちら